スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年07月28日

7月24日 北川フィールドにて。

更新が遅くなりましたが
7月24日に北川フィールドにてチャリティーサバゲーが開催されました。



沢山の方々が集まるのと同時に 被災された熊本の方も参加されていましたので
すごく意義のあるイベントだったと感じています。

それから主催者様、フィールド管理者様、大変お疲れ様でした。

これからも 皆様と共に宮崎のサバゲー熱を上げていきたい所存でありますので宜しくお願いしますね⭐️

















天候は午前中はジリジリの晴れ、午後からは土砂降りになりましたが そんなコトはお構い無しなゲーム展開(笑)



コスプレの戦いも熱かったですよ(笑)
ちなみにコック服のパティシエさんは私です。
hk417がチョコレート仕様なので合わせてみました。
1ゲームで退職しましたけどね




暑い中お疲れ様でした。



話に花が咲きます⭐️




legend tシャツ






今回は女性陣の戦闘力にも圧倒されました(笑)



女性陣であり経験者である彼女は
実に戦闘力53万はあると思います⭐️













今日が初めての方も ゲームを重ねるウチに
その魅力が理解出来たようで ニンマリしてましたね(笑)




『がんばるばい 熊本』
体現されてましたね‼️




legendのクリス・カエルさんも頑張ってました(笑)



ではでは 皆様の勇士をご覧ください❤️















































アートな感じ⭐️







yassanとピク丸






























最後までご覧いただきありがとうございました。


これからもlegendは型にはまらない
freedomなteamとして活動していきたいと思っています。

サバゲーは楽しんでなんぼですから 興味がある方、楽しみたい方は気軽にコメント欄から声かけてくださいませ。





ではまた( ´ ▽ ` )ノ⭐️

legend⭐️ken⭐️
  


Posted by legend  at 13:11Comments(0)

2016年07月14日

team legend⭐️『ken』


今日は、自己紹介です。



team legendで『隊長』をさせてもらってるkenです。

本当は『兵長』と呼ばれたかったのですが
浸透しなくて『隊長』とか『体調』と呼ばれています。

『体調』って(;´Д`A??




長文になりそうなので 気楽にどうぞ(笑)



幼稚園の頃に テレビで西部警察を見ていたので
思いっきり昭和の子です

初めての銃は、親戚のアニキにもらったマスダヤの
デタッチャブルでした。
今になって画像を確認するとSS-4というヤツですね。






1983年に発売だったそうで 時代を感じるデザインです。

小学校の頃に この銃で遊んでました。
他に、当時の44オートマグのモデルガンをもらったりと 銃の好きな少年にとっては恵まれた環境だったのかもしれません。

親戚のアニキ達も好き者でしたが、ウチのオヤジの兄貴が狩猟してましたので 小さい頃から銃は身近だったと言えます。
もち、実銃ですよ(´・_・`)





低価格のエアコキやガスガンで遊んでましたがイマイチ所有感が持てない銃ばかりで、そんな中
お年玉や小遣いをコツコツ貯めて買ったのが
タナカのディテクティブでした。

ショーケースの中のシルバーメッキのリボルバー⭐️
もう、コイツしか見えないみたいな。





今は持ってないので画像拝借

まぁ、当時のリボルバーの性能は飛距離で5〜6mだったと思いますが 今見ても美しい銃ですね。


友人達は、ガスハンドガンやポンプをからった
外部ソース銃、エアコキライフルなどがメインでした。


当時もサバゲーというものは、山や原っぱでやるのが一般的な時代だったので ガスリボルバー1丁の私は ホント痛い目に合いましたよ。
今思えば選択ミスですがねσ(^_^;)←アホ


しかし、リボルバー好きは当時の映画に影響されてた部分が大きいです。
ダーティーハリーや、チャールズ・ブロンソンおじさんのポール・カージーシリーズとか、白バイ野郎ジョン&パンチとか。



その後、映画デルタフォースを観た辺りから
装備はブラックがイケてると思い
今でも、ブラックを着るコトが多いです。






兎にも角にも映画の影響って大きいもんです


他にも、ランボーやコマンドー、衝撃だったターミネーター、alienやプレデター、リーサルウェポンやダイハードなどなど沢山の魅力的な映画がありますよね。

私がリボルバーからオートマチックに魅力を感じたのはリーサルウェポンを観た辺りからでしょうね。



リボルバー以外で 初めてベタ惚れしたオートマチックピストルだったM92f。




当時は、エアコキか固定ガスガンしたなかったので
マルシンの作るモデルガンにも手を出す程にのめり込んでしまったベレッタ❤️

今、ベレッタM92のコレクション数は減らした方で
6丁程になりましたが 今までのをとっておいたらと考えると大変な数になるとおもいます。
waだけでも4丁とか(笑)固定→初期ブローバック→スーパーver→スーパーverRとか





なので、各メーカーの開発やエンジンの進化には
ホントに感心させられます。


そのうち、外装バレルとbb弾のバレルとの間に
リコイルギミックを搭載したリボルバーとか出ると
オモシろいのにと思ったりもしますね(笑)


とまぁ、銃にはそれぞれの魅力があり
またそのデザインに隠された意図やロマンがあるのです。


さて、大分脱線してしまいましたが
どんどん行きましょうo(^▽^)o


何故、team legendを作ったかの話です。

それまで、別名でteamは存在したのですが
イマイチ本格的に始動はしていませんでした。

他のteamさんに加わったり、依存しながらの存続でしたね。


でも、立ち上げたのなら 本気で楽しみながら
突っ走ろうよ‼️
というのが team legendの始まりです。


それは、個人個人が本気でenjoyしながらの趣味⭐️
決して こうあるべきという
いわゆる『べき思考』という考え方の排除からのスタートです。
べき思考は個人的に、排他的思考の観念であり
それは、この趣味の初期衝動でもある『楽しみたい』という感情を さも無かったかのように
戦う為の戦場名目にすり替え
気が付いたら サバゲーが楽しくなくなっていた
みたいなコトになるからなのです。


そんな人達を今まで沢山見てきました。




私は思います。


装備なんて、好きなの着ればイイじゃない。

銃だって、好きなの持てばイイじゃないみたいな⭐️

勝ち負けよりも 今を、この時間を楽しもう⭐️


それがlegend♪( ´▽`)




月日は流れ エアガンも
装備もゲームの在り方も
時代と共に変化していきました。


フィールドで出会う先輩方との話も楽しいし、
その時代を知らない次世代の子達との交流もまた
新しい発見がありワクワクするものです。





世代観を融和する不思議なスポーツ⭐️

それでいて気分転換や運動にもなるスポーツ⭐️

おかげでメカにも強くなれましたし(笑)


この魅力あるスポーツの中で
これからも色々な発見や探求をlegendを通して
やっていけたらなと⭐️

それから このブログもチームみんなで綴っていけたらなと考えております。
同じサバゲーをしたとしても、個人個人で視点や観点は必ず異なるという理由と、きっとオモロイのではという私の安直な意見からです(笑)


隊員の紹介がまだまだ終わっていませんが
今回は、自己紹介というコトで

長くなりましたが 最後まで読んでくださり
有難うございます。


では、また( ´ ▽ ` )ノ⭐️




team legend⭐️『ken』  


Posted by legend  at 01:56Comments(8)

2016年07月12日

夜な夜なメンテ⭐️


また、夜な夜な銃触ってます( ´ ▽ ` )❤️


まぁ、やっとこれからが自分の時間というヤツです



最近の雨のせいでしょうか?

スチールパーツに錆を発見しました。




以前、オイルブルーイングを見よう見まねでやったのですが やっぱりメンテは必要ですね。

最近、少々忙しかったものありで放置気味だったのがいけなかったのよね(;´Д`Aゴメンよ〜hk417


私はスチールパーツ系には これを使ってます。




米国のセントリ―ソリューションが開発した防錆潤滑油。粘度の高い潤滑剤で、-54度から343度という非常に過酷な状況下であっても錆やホコリからステンレス鋼、ブルースチール金属やチタン及びアルミニウムなど幅広い金属製品を長期間保護。使い方は、コーティングしたい箇所の汚れを落とし本製品を少量添付、あとは磨くように広げていき余分を拭き取ればOKです。


と、これは引用なんですが


これのイイトコは 錆びを拭き取ってから グリスを薄く伸ばし拭き取れば スチールの黒光りが戻るという優れものなんですよ⭐️



こんな感じです❤️
皮膜のバリアー感が大好き❤️

ちなみにセントリーソリューションズとは?

21世紀の最新のドライフィルムの技術を利用し、腐食、摩擦や摩耗を戦うため、40年以上前に設立されました。軍や法執行機関の職員によって、銃器やミリタリーギアの手入れや、メンテナンスに革命を起こしました。セントリーソリューションのコンセプトはシンプルです、保護されたドライフィルムと金属表面で潤滑機器に、汚れが固執することはなく、さらに、乾いたドライマイクロ・ボンデッド・シールドによって腐食させません。

と、これも引用なんですが(笑)

マニアの方なら読んでるだけで使いたくなるでしょう?


まぁ、自己満というコトで(@ ̄ρ ̄@)❤️


一通りのメンテが終わったトコで

次の課題を考えてます。



マルイのm870です。

チョコチョコカスタムはしてあるのですが
色を塗りたいなと( ̄+ー ̄)


ん〜ビール飲んだせいで考えがまとまりません。

明日も朝早いのに また眠れ無くなるわ

まぁでも、こういう時間が大切なんですよね。
考える時間⭐️


それって とても幸せなコトですよね⭐️

では、また( ´ ▽ ` )ノ⭐️⭐️⭐️  


Posted by legend  at 00:43Comments(0)

2016年07月10日

隊員紹介⭐️もっちゃん



続々と隊員紹介いきます( ´ ▽ ` )ノ⭐️








我がteam legendの頭取であり

『どっでもいいんじゃないですか?』が

口癖の『もっちゃん』です(^∇^)パチパチ⭐️



個人的には、もっちゃんの日本人離れした容姿からスペツナズをオススメしたいのですがね



本人はアクションムービースターが好きというコトなのでそっち路線で歩んできてます。


AA-12も頷けるでしょ?(笑)





しか〜し、プライベートは秘密に閉ざされた
スペツナズな人物なのであります( ̄^ ̄)ゞ



知らない間に しれ〜っと彼女できてたり

知らない間に しれ〜っと銃が増えてたり

知らない間に しれ〜っと装備が変わってたりと⭐️


なかなか隠密行動の能力に長けた人物なのであります。


ちなみに、自家用車のボンネットもカーボンで出来ているのですが シルバー塗装を装うコトにより
一般人にはカーボンとは分かりません(;´Д`A


ねっ? KGB並みでしょ?(笑)



とまぁ、もっちゃんのウラ面を書いてきたのですが
legendの頭取という大切なポストも忘れてはなりません。


困った時には すぐに助けてくれます❤️

とても心優しいスペツナズさんなんですよ。








ほら、目つきとか
頭取感を醸し出しちゃってますよね⭐️








砂漠での戦いにて。

肩のトコにある手は 私の手ですから
心霊写真ではありませんよ〜σ(^_^;)









これは、右がクリス・カエルさん。

左が もっちゃんなんですが・・・


画像加工で絵的にしたら


カエルさんコぇ〜よ((((;゚Д゚)))))))ガクガク

マジかよ〜((((;゚Д゚)))))))ケロケロ



まっ、これはこれでヨカヨカ


では、また( ´ ▽ ` )ノ⭐️


  


Posted by legend  at 19:07Comments(0)

2016年07月10日

隊員紹介⭐️ 『yassan』

さてさて、今回も引き続きteam legendの
隊員紹介をしていきたいと思いま〜す⭐️




『yassan』です。

や〜さんじゃないですからね

やっさんですよ♪( ´▽`)


まぁ、yassanとの出会いは 今の会社に就職した頃
遡る事5〜6年程になりますかねぇ〜。



忙しい仕事場だし、当時は休日もあまり無かったので
私がプライベートで同僚に関わる事は ほとんどありませんでした。


なので、必然的にお座敷よりに傾いていた時期でもあります。



そんな中、会社の駐車場で電動UZIをぶっ放してきたのが
yassanです(((o(*゚▽゚*)o)))アブナイよね(笑)



とまぁ、兎にも角にもyassanと会わなければ
team legendも無かったと言える程のキーマン
なんですよ。



装備の無い頃。



スナイパーが好き❤️

ウチの隊員のクリス・カエルさんと対決してもらいたいですね。




えびのにあるフィールド エリア13にて。

また、お邪魔させていただきます⭐️




yassanとも話すのですが、人生って楽しんでナンボと思うんですよ。


その楽しみの1つがサバゲーだったみたいな⭐️


その楽しみをいかに楽しむかは個人の自由。


スポーツであり、自己表現の場でもあり、色々な価値観や職業の方との交流の場でもあります。



初めて会った方との
連携を図りながらのゲーム展開などは 今でもワクワクしますしね。


まぁ、こんな感じで気楽に楽しくサバゲーをやっていこうと思ってます。


では、また( ´ ▽ ` )ノ⭐️


  


Posted by legend  at 16:05Comments(0)

2016年07月07日

隊員の紹介⭐️クリス・カエルさん

今日は我がteam legendの隊員を紹介します。


彼のモットーは『妥協はしない』。




と、本人は申しておりますが・・・

隊員のクリス・カエルさんです


まぁ、ニックネームを見れば分かると思いますが
某映画の彼が大好きなんですね(笑)


次のゲームに向けて 朝からvfcのm40a3をガチャガチャ分解しカラーリングを変更していました。


バレルを塗り塗り


トリガーガードもサクサク。

カエルさん頑張ってます。


そして、あっと言う間に終了です。






ニヤニヤです。

カエルさんはウチの伸びきった庭木にも妥協しません。

ワシャワシャはじめました




そうこうしているうちに

legend隊員のクスリ・カイ・Mさんが
夏の特殊海洋訓練の帰りにチームに合流。


ウナギが採れたそうなので
カエルさんが捌きます。


ちなみに天然ウナギだったので白焼きにして
塩でいただきました。
メチャうまです‼️


こういったプライベートな時間の中で
個人の悩みや問題を解決していくのが
team legendです(笑)


はいはい、映画ネイビーシールズのパクリですとも(笑)

まぁ、実際には『よかよか‼︎』『バカじゃない?』
『やめなさい‼︎』とか
『どっちでもイイんじゃない?』
『じゃっと〜?』で会話中の問題は解決します。


宮崎弁という地方の言葉が強めですが これで会話は成立します。あなたの隊でもコミニケーション方法として活用してみるのもイイかもですよ。(笑)


今日の隊員紹介は クリス・カエルさんでした〜ケロケロ








  


Posted by legend  at 13:45Comments(0)

2016年07月05日

夜な夜なghk steyr aug⭐️

先日、やっとの思いで手に入れた ghkのステアー。

思えば長い道のりでした(笑)

その昔、映画ダイハード(1作目)を観た時に、
悪役のカールさんが使っていた銃。

あの頃はまだ小学生だったのよね(笑)

子供ながら あのデザインや派手なマズルフラッシュに心奪われ 何度もビデオを観たものです⭐️


しかし、当時は外部ホース式のステアーしかなく
中々手を出せずにいました。


それから月日は流れ jacさんから電動ステアーなるものが発売になりました。
やっと普通に撃てると思っていましたが、流石に
あの時代の鉄の爪hopは弾道がメチャクチャでゲンナリしたのを覚えています

まぁ、今でも武器庫に保管してありますがね(笑)

普通の電動ステアーにも手を出しましたが
やはり程遠い感がいっぱいで 結局、武器庫の保管品になってしまいましたね。

数年前にweがステアー作るかも?ってなった時は
マジ嬉しかったですよ。

でも、待てど暮らせど出ない(涙)

半ば諦めたコロに出たのが このghkのステアーgbbです。

ホント マジ嬉しい〜♪( ´▽`)⭐️⭐️⭐️


まだ、試射しかしていませんが・・・
イイんです⭐️。

質感、ガスブロのリコイル、分解メンテ等々。
コッキングハンドルを引き 1発目を装填出来るコト自体が もう⭐️⭐️⭐️

今日は仕事終わるのが遅かったのですが
夜な夜なaugのベットを作ってあげました。




しかも、ステアーのロゴ入りです。



はぁ〜真夜中に何やってるんでしょうね ホント


最後に 映画ダイハードの話に戻りますが、
カール役のアレクサンダー・ゴドノフさんも
ハンス役のアラン・リックマンさんも
この世を去られましたね。

本当に素晴らしい俳優さんだったのに・・・。

寂しいですね…>_<…


  


Posted by legend  at 02:45Comments(2)

2016年07月03日

ミリブロはじめました^ - ^


宮崎で活動しているteam legendです。

このブログでは、チームの交戦記録や隊員の
お気楽日記等を 記録出来たらなと思っております。

チームメンバーの紹介なども徐々にやっていくつもりなので よろしくです⭐️
( ̄^ ̄)ゞ






  


Posted by legend  at 21:17Comments(2)